• 2025年度 オンライン研修会

    • 受講にあたっての注意事項

      ・すべての講座は「コースカテゴリ」から閲覧できます。

       ※非購入の講座のリンク先を閲覧することはできません。

      ・すでにお申込みされた講座は「マイコース」に表示されます。

Available courses

視聴期間:2025年5月16日(金)~11月16日(日)

今年メノポーズカウンセラーの受験をお考えの方は、

受験資格取得講座ですので必ず受講してください。

この講座(全9回)で得られる会員の認定得点【全9講座受講=1.0点】
 

※メノポーズカウンセラー受験者の皆さまは、

必修である基礎講座9回と実践研修会3回合わせると2.5点となります。

※2025年,2026年CLoCMiPレベルⅢ認証アドバンス助産師更新要件「選択研修」(申請中)

【第2回目 ヘルスケア編 講座内容】

視聴期間:2025年7月18日(金)~ 8月28日(木)

1)女性の健康とヘルスリテラシー

   ~意思決定を支える知識と選択~

聖路加国際大学大学院看護学研究科看護情報学 教授 中山和弘

2)更年期の個別化医療とフェムテック

   ~ケアの未来を考える~

東京ミッドタウンクリニック/浜松町ハマサイトクリニック
顧問  婦人科医  吉形玲美

3)更年期の骨と体組成の健康を保つ運動と栄養

筑波大学体育系体育専門学群 教授 麻見直美

【シニアメノポーズカウンセラーによる実践編】 
デジタル時代の医療情報

   ―正しく理解し、賢く活用するためにー

日本更年期と加齢のヘルスケア学会幹事・メノポーズカウンセラー 小倉能人


この講座で得られる会員の認定得点【0.5点】

※2025年、2026年 CLoCMiP レベルⅢ認証アドバンス助産師更新要件選択研修(申請中)

【第1回目 高齢期編 講座内容】

視聴期間:2025年5月16日(金)~ 6月26日(木)

1)日本の高齢期医療の現状と展望~2025年問題から~  

川崎医科大学産婦人科学 特任教授 川崎医科大学総合医療センター 
産婦人科特任部長  太田博明

 
2)高齢期の生活習慣病管理

森内科医院 院長 森博子

 
3))フレイル・ロコモ・サルコペニアの基本知識と予防対策

東京大学医学部附属病院老年病科 講師 矢可部満隆

 
【実践編】 15 分
痛みと冷え解消のための鍼灸セルフケア 

ハプラス鍼灸院 鍼灸師 広田順子


この講座で得られる会員の認定得点【0.5点】

※2025年、2026年 CLoCMiP レベルⅢ認証アドバンス助産師更新要件選択研修(申請中)

【第2回目 講座内容】Zoom配信日:7月20日(日)13:00~17:00

更年期障害女性の事例検討とロールプレイング②
―治療選択を支える:ディシジョンコーチングを活用した意思決定支援を体験する―

江藤亜矢子(Meno Smile/小山嵩夫クリニック)
千場直美(神戸大学大学院保健学研究科看護学領域母性看護学分野 准教授)


この講座で得られる会員の認定得点【0.5点】

【第1回目 講座内容】Zoom配信日:6月22日(日)13:00~17:00

更年期障害女性の事例検討とロールプレイング①
―アセスメントとカウンセリングの実践スキルを磨くー

千場直美(神戸大学大学院保健学研究科看護学領域母性看護学分野 准教授)

江藤亜矢子(Meno Smile/小山嵩夫クリニック)


この講座で得られる会員の認定得点【0.5点】

過去に配信された有益な動画を無料視聴できます。統計データなどは更新されておりませんのでお気をつけください。皆様の学びの一助として上手にご活用ください。今後も動画を増やしていく予定です。


Course categories